カテゴリー
-
メール相談無料
あなたの離婚・相続・遺言などのご相談に全力でサポートいたします。お気軽にご相談ください。 -
大阪市 松原市 羽曳野市 藤井寺市 大阪狭山市 富田林市 河内長野市 南河内郡 和泉市 岸和田市 八尾市 堺市 泉大津市 泉佐野市 貝塚市 泉南市 東大阪市 守口市 寝屋川市 枚方市 茨木市 高槻市
その他大阪府下 奈良県 兵庫県 神戸 関西 おススメキーワード検索
-
こちらは 遺言のページです大阪の離婚相談相続手続きは行政書士岡澤綜合法務事務所
遺産を遺贈(寄付)する

遺贈とは、遺言により他人に無償で遺産を与えることを言います。受遺者(遺産を受け取る者)は個人でも法人でも構いません。 自分が死んだ後、遺産を生前お世話になった人に譲りたい。あるいは、慈善団体や宗教団体に譲りたい。そのよう … 続きを読む
市民相談会(遺言相談)

松原市役所で開催された市民相談会に参加です。 松原市役所3階にある相談室を利用しての相談会、私は年に3回ほど担当します。相談の多くが遺言・相続・相続手続きに関する相談で、今回も遺言作成の相談を承りました。 … 続きを読む
遺言相談(特別受益の持ち戻しの免除)

羽曳野市にお住いのMさんから遺言に関するご相談を受けました。 Mさんには2人のお子さんが居られますが、長男が独立し自宅を購入する際に、頭金の1000万円を贈与されています。 一方、次男は独身でMさんと同居で … 続きを読む
献体を希望する遺言

両親が医療従事者であったこともあり、両親には死後、献体や角膜の提供を希望する知人もいます。昨日も母と献体について話をしました。と言っても、母は献体をするような崇高な理念を胸に秘めているなんてことは全くないのですが… 随分 … 続きを読む
相続か?遺贈か?

遺言者の意思は、「兄弟姉妹の子どもに財産を与えたい」これははっきりしています。 遺言者の置かれた状況は、遺言を書く時点では相続人である兄弟姉妹が存命、(順位を飛ばして相続させたい)しかし、相続開始時では、兄 … 続きを読む
姪一人に全財産を相続させたい

松原市内にお住いのご老人からの遺言作成のご相談です。 聞けば御年90歳、100歳まで生きるために来月、胃に出来たポリープの除去手術を受けるそうで、入院するまでに公正証書遺言を作っておきたいそうです。 &nb … 続きを読む
子どもがいないと遺言が必要です

行政書士になって、はじめての仕事は遺言の相談でした。 釣り仲間のお爺さんから「遺言のことを教えてくれ」と言われたのが最初の仕事です。 子どもがいないお爺さんで、自分が先立た場合、遺言がないと奥さんは全財産を … 続きを読む
遺言(付言事項)

付言事項とは、言葉通りに解釈すれば『付け足し』となりますが、遺言を作成する際にもこの付言事項を記載することがあります。 遺言は遺書とは違い、法律的な内容を記すものですが、法律的内容以外を記載してはいけないと … 続きを読む
離婚と再婚と相続と遺言
前配偶者との間に子どもがいるケースでは、その子どもには父母双方の相続権が認められています。「俺には親権が無いから、子どもには相続権がない」と勘違いされている方がおられますが、相続権と親権は無関係です。 先日 … 続きを読む